日産の第1四半期決算、田川常務「日本市場は基礎固めの年と位置付けている」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車 エクストレイル ハイブリッド
日産自動車 エクストレイル ハイブリッド 全 6 枚 拡大写真

日産自動車が7月29日に発表した2015年度第1四半期(4~6月期)連結決算は営業利益が前年同期比58%の大幅増益となった。北米を始めとする海外での販売が好調だったことが利益を押し上げたが、足元の日本での販売は同10%減と苦戦を強いられている。

日産の第1四半期のグローバル販売台数は同4.4%増の129万4000台だった。北米を始め、欧州、アジア、その他地域と海外の各ブロックの販売は軒並み前年同期を上回った、これに対し日本での販売台数は12万台にとどまり、全体市場の5.5%減を大きく上回る落ち込みとなった。

日産の田川丈二常務執行役員は同日、横浜市にある本社で会見し、「今年は新車が『エクストレイル』のハイブリッドだけということで、確かに端境期でもあり、基礎固めの年と位置付けている」と述べた。

基礎固めについて田川常務は「店舗の改装とか女性CAの増員などで来年以降の新車の投入に備えたい」と説明。日産は15年度の国内販売で前年度比3.7%減の60万台を見込んでいる。

その一方で「例えばエクストレイルのハイブリッドは受注がすでに1万台を超えている。あるいは厳しい競争のある(コンパクトカーセグメントで)『ノート』は、エコスーパーチャージャーで昨年はガソリン車でナンバーワンを獲れたように、やはりお客様のニーズに応える商品を出していけば販売の方も回復すると考えている。従って急に何か新車投入で盛り上げるということではないが、今年度はなんとか少しずつ販売をしっかりと固めながら、来年以降の準備をしていきたい」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る