ホンダ S660、伊勢えびや松阪牛と並ぶ“三重名物”に?…八千代工業の弁当にも

自動車 ビジネス 国内マーケット
八千代工業四日市製作所の社員が手づくりで制作した弁当の包み紙(7月23日、四日市市上海老町の八千代工業四日市製作所にて)
八千代工業四日市製作所の社員が手づくりで制作した弁当の包み紙(7月23日、四日市市上海老町の八千代工業四日市製作所にて) 全 16 枚 拡大写真

ホンダ『S660』を製造する八千代工業四日市製作所が、メディアに向けて公開された。7月23日、報道陣に配られた弁当には、妙なイラストが描かれた紙が付いていた。その右下に「Design:Plant No1 Assembly Department T.Matsumoto」という文字。

この弁当、中身は四日市の仕出し店「魚春」のものだが、その掛け紙が、変わっていた。「おおきんな YACHIYO」という文字の下には、「四日市市上海老町で誕生!」というS660のイラストをはじめ、鈴鹿サーキット(鈴鹿市)、伊勢えび(伊勢湾)、真珠(志摩市、伊勢志摩サミット開催地)、伊賀忍者(伊賀市)、熊野古道(熊野市)などが描かれている。「おおきんな」は三重弁で「ありがとう」という意味。

「この弁当の包み紙は、社員オリジナルのもの。Plant No1(第1工場)とは八千代工業の事業所のなかの四日市製作所を、Assembly Departmentとは組立課をいう。この工場の組立課の松本猛というスタッフがつくったもの」と同社は説明する。

S660の製造がはじまり、「また違う盛り上がりを見せている」と同社。「社内だけではなく、工場の周辺でも“変化”が見られる」とも話していた。

「最近、S660ファンらが記念撮影するスポットができた。四日市製作所の東側、国道365号の保々工業団地入口交差点。その交差点脇に立てられた当社案内看板に最近、S660の絵を加えたところ、この看板の前で記念撮影する人たちの姿をよく見かけるようになった」(同社)

弁当の包み紙に描かれたように、松阪牛(松阪市)、伊勢えび(伊勢湾)などと並んで、S660が“三重名物”になりかけているようだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る