ドローンを利用した現在の戦争をリアルに描く『ドローン・オブ・ウォー』

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
『ドローン・オブ・ウォー』(原題:GOOD KILL)  (C)2014 CLEAR SKIES NEVADA,LLC ALL RIGHTS RESERVED.
『ドローン・オブ・ウォー』(原題:GOOD KILL)  (C)2014 CLEAR SKIES NEVADA,LLC ALL RIGHTS RESERVED. 全 2 枚 拡大写真

 米軍無人戦闘機ドローンの恐るべき実態と対テロ戦争の知られざる真実を暴く問題作『ドローン・オブ・ウォー』が、10月に公開予定。その予告映像が解禁となった。

 2015年は“ドローン元年”とも呼ばれているほど、昨今、あらゆるメディアを賑わせている“ドローン”。空の産業革命ともいわれ様々な分野での活用が期待されるドローンはこれから災害現場など危険な場所での調査、農薬散布、貨物の海上輸送などが期待されている。しかし、実はドローンをめぐる技術革新は、長年にわたって、軍事分野で着々と進められてきたものである。本作は米国無人戦闘機ドローンの恐るべき実態を、ひとりのドローン操縦士の日常に焦点を絞り、現代における戦争の知られざる真実を暴き出した問題作だ。

 2001年の9.11同時多発テロ以降、米国は無人機ドローンを対テロ戦争における画期的な兵器とし、戦争のあり方を根底から変えたと言われている。本作では、遠隔操作で空爆を行う現代戦争の恐ろしい実態と、アメリカ国内の“戦地”と“家庭”を行き来するドローン操縦士の異常な日常をリアルに映し出す。

 主演のイーサン・ホークがアンドリュー・ニコル監督とタッグを組み、PTSDに苦しむドローン操縦士の苦悩を生々しく体現している。

 予告映像ではドローンのカメラから地上の標的が映し出され、一瞬にしてミサイルにより標的が大破する衝撃的なシーンから始まる。原題でもある「good kill(一掃した)」の言葉とともに任務を終え、エアコンが快適に効いたコンテナ内のオペレーションルームから愛する家族の待つ自宅へと帰る異質な生活を送るドローン操縦士トミー・イーガン(イーサン・ホーク)。トミーが葛藤する表情が印象的で、現代の戦争の実態を暴く衝撃的な予告映像となっている。

 映画『ドローン・オブ・ウォー』は10月上旬 TOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国ロードショー。

ドローンを利用した現在の戦争をリアルに描く『ドローン・オブ・ウォー』予告編解禁

《non@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る