ホンダと鳥取大学、EVと外部給電用インバータを使った医療活動の実証実験を開始
エコカー
EV

今後の普及拡大が見込まれるFCVやEVは、車両そのもので大電力を発電・蓄電する機能を持っている。この機能を活かし、電力を走行エネルギーのみでなく、外部へ供給することで、「走る電源」として、災害時などにクルマが作る電力を医療現場やコミュニティに提供することができる。
Power Exporter CONCEPT 9000は、ホンダが発電機事業で培った、さまざまな負荷に対応するノウハウと、世界中の電圧・周波数に対応した電源技術を投入して開発した外部給電用インバータ。家庭の電源と同等レベルの高品質な電気を供給することができる。
今回の実証実験では、電気自動車『フィットEV』とPower Exporter CONCEPT 9000を接続。濃縮酸素供給装置やポータブルX線装置など、さまざまな医療機器へ給電を行い、災害時などの総合的な医療活動への効果を検証する。
《纐纈敏也@DAYS》