ホンダと鳥取大学、EVと外部給電用インバータを使った医療活動の実証実験を開始

エコカー EV
ホンダ Power Exporter CONCEPT 9000
ホンダ Power Exporter CONCEPT 9000 全 4 枚 拡大写真

ホンダと鳥取大学医学部附属病院は共同で、燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)から最大出力9kWの電力を使用可能にする外部給電用インバータ「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を、2015年8月から実施する。

今後の普及拡大が見込まれるFCVやEVは、車両そのもので大電力を発電・蓄電する機能を持っている。この機能を活かし、電力を走行エネルギーのみでなく、外部へ供給することで、「走る電源」として、災害時などにクルマが作る電力を医療現場やコミュニティに提供することができる。

Power Exporter CONCEPT 9000は、ホンダが発電機事業で培った、さまざまな負荷に対応するノウハウと、世界中の電圧・周波数に対応した電源技術を投入して開発した外部給電用インバータ。家庭の電源と同等レベルの高品質な電気を供給することができる。

今回の実証実験では、電気自動車『フィットEV』とPower Exporter CONCEPT 9000を接続。濃縮酸素供給装置やポータブルX線装置など、さまざまな医療機器へ給電を行い、災害時などの総合的な医療活動への効果を検証する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  5. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る