【アウディ A1スポーツバック 試乗】日本、出遅れていますよ、周回遅れ気味ですよ…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
アウディ A1 スポーツバック 1.0 TFSI
アウディ A1 スポーツバック 1.0 TFSI 全 10 枚 拡大写真

999ccである。ターボがついているとはいえ、リッターカーのアウディなのである。

排気量の大きさで存在価値をアピールするバブル時代の化石はすでに定年の時期を迎え、すっかり小排気量がセンターを勝ち取っているのが世界の流れ。日本、出遅れていますよ、周回遅れ気味ですよと思わざるを得ない欧州の勢いである。

999cc、しかも3気筒。ひと昔前なら、軽自動車用でしょ、音も軽いしと、鼻であしらうような設定だが、そこはそれ、アウディとあらば上質感を演出する力は長けている。

それを証拠に3気筒独特の音は、言われなければわからないほどにうまく味付けされている。そしてパワー。平坦な道を走るぶんには問題ないのだが、上り勾配になると少し物足りなさを感じてくる。裏返せば、燃費を出すためにいいバランス点で調整しているといえるだろう。もし、パワーが欲しいと感じたときは「S」モードに入れると、とたんに走り系にスイッチが入り、気持ちよく駆け上がるようになる。

MTモードでシフトレバー操作でギアを選ぶのも面白いものの、こうなってくるとハンドルにパドルシフトがあればなあと、欲張りになってしまう。

しっとりしなやかなサスペンション、品のいいインテリアデザイン。液晶の日本語表示の文字が大きいのがちょっと癇に障るし後部座席の足元は狭いけれど、荷物スペースが十分に確保された4枚ドアのコンパクトは、めっちゃ使いやすいのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る