ボッシュ、二輪用ローパワー向けECUを年内投入…中国、インド、ASEAN生産モデルに対応

モーターサイクル 企業動向
ボッシュ ジェフ・リアッシュ常務執行役員
ボッシュ ジェフ・リアッシュ常務執行役員 全 5 枚 拡大写真

ボッシュ株式会社の二輪事業部トップであるジェフ・リアッシュ常務執行役員は、7月30日、同社の栃木工場にて開いた「二輪事業説明会」において、今年中に新開発の二輪車専用エンジンコントロールユニット(ECU)を市場に投入することを発表した。

主に単気筒、2気筒エンジン向けのエンジンコントロールユニットで、リアッシュ氏によれば「比較的ローパワー向け」だという。

世界的に見て、手頃な価格・ランニングコストで利用できるモビリティ手段へのニーズが世界的に増し、それが二輪車の需要を押し上げているが、こうした成長を牽引するのはアジアで、2021年には世界の二輪車生産のほぼ90%を中国、インド、東南アジア諸国が占めると予想されている。

その生産の主力は、アジアの多くの地域で手軽な乗り物として広く愛用されている排気量が250cc以下の小型二輪車で、今回発表したボッシュの二輪車専用ECUは、ここでの需要を見込んだものだ。

現状ではまだ、アジアでは多くの二輪車のエンジンにシンプルなキャブレターが使われているが、同社が従来から提供する電子制御式燃料噴射システムを装備することで、条件と環境にもよるが燃費を最高16%向上させることができる。

ボッシュの新ユニットが普及すれば、ますます優れた経済性をユーザーにもたらすのはもちろん、排出ガス削減に力を入れたい中国やインドといった国家レベルでも貢献度が増すはず。期待したい。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る