国内線LCCの利用率が22.5%と急上昇、地域では関西がトップ…JTB調査

航空 企業動向
ジェットスター(参考画像)
ジェットスター(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

JTB総合研究所は、「国内線LCC利用者の意識と行動調査2015」を実施した。

本格的に就航してから3年が経過した国内LCC(格安航空会社)について、現在の利用実態、今後の利用意向についてアンケート調査を実施したもので、2013年、2014年に続いて3回目。今回は、路線が拡大しつつあることや、エアアジア・ジャパンが本拠地として運営を開始し、今後の動きが注目されるため、中部居住者についてもアンケートを実施した。

2012年以降の航空機利用者における国内線LCC利用率は、22.5%と昨年の15.8%から6.7ポイント増えた。2013年の調査からは10ポイント以上増加しており、LCC利用率は着実にあがっている。特に男性18~29歳の伸びが大きく、LCC利用率が52.2%と前年から22.5ポイント増加した。女性18~29歳も36.1%となり、若い世代を中心に利用が広がっている。

地域別では、関西での利用率が33.6%と最も高かった。2013年から14.8ポイント上がっている。中部は2013年から中部国際空港にジェットスタージャパンが就航しており、利用率19.2%で、関東の17.8%よりも高い。

航空会社別にみると、ジェットスターの利用率が2.1ポイントアップして10.0%となった。2013年12月から就航開始したバニラエアも順調に利用率を伸ばしている。

国内線LCC利用者に、初めてLCCを利用した時期を聞いたところ、日本国内にLCCが初めて就航した2012年3月から12月までの10カ月間が最も高く、32.5%となった。翌年2013年の利用者は30.1%、2014年が25.1%となった。

国内線LCCを利用した旅行の目的は「観光」が74.1%で前年から0.7ポイントアップした。親族や友人・知人訪問、介護、帰省も前年から増加した。一方で、業務出張は2013年から年々減少傾向にある。

直近の旅行で国内線LCCを利用した理由は、「価格が安かったから」が他の理由と比べ圧倒的に高く、90.1%に。国内線LCCの利用回数別にみると、「キャンペーンで特別価格になっていたから」は利用回数が多いほど高く、利用回数3回以上は「目的地への到着時間がちょうどよかったから」、「それまでよりも行きやすい空港にLCCが就航したから」が1回、2回利用よりも差が大きかった。リピーターほど情報を集め、LCCを積極的に利用している。

国内線LCCの利用評価をみると、「減便や休便が多い」が42.0%が昨年に比べ9.6ポイント下がった。「好きなLCC航空会社がある」が29.7%で前年から5.3ポイントアップした。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る