JR北海道、石北本線不通で代行バス運行開始…復旧完了はお盆のピーク前に

鉄道 企業動向
路盤が流出した石北本線の下白滝~丸瀬布間。JR北海道は上川~遠軽間を運休し、旭川~網走間で代行バスの運行を開始した。
路盤が流出した石北本線の下白滝~丸瀬布間。JR北海道は上川~遠軽間を運休し、旭川~網走間で代行バスの運行を開始した。 全 2 枚 拡大写真

JR北海道は石北本線の一部不通に伴い、旭川~網走間で代行バスの運行を開始した。同社はお盆のピーク前までの復旧工事完了を目指す。

【画像全2枚】

同社の発表によると、降雨による線路点検を行っていた北見工務所遠軽管理室の職員が8月1日4時07分頃、遠軽町内の下白滝~丸瀬布間(新旭川駅から96.7kmの地点)で路盤の流出を確認。現地の調査を行ったところ、線路沿線からの流水などにより、盛土路盤が約25mにわたり約1500立方m流出していることが分かった。

これに伴い石北本線は、路盤が流出した部分を含む上川~遠軽間75.9kmで運転を見合わせている。札幌~網走間の特急『オホーツク』全列車と旭川~北見間の特別快速『きたみ』は、全ての区間で運休している。

代行バスは旭川~網走間で運行されている。運行本数は下り旭川発が9時30分頃発と17時00分頃発の2本、上り網走発が9時30分発と16時00分発の2本で、旭川~網走間を4時間50分~5月45分程度で結ぶ。他に旭川9時30分頃発の下り生田原行きと、生田原17時30分発の上り旭川行きも設定されている。

このほか、函館本線札幌~旭川間では『オホーツク』の代替として、札幌発7時21分・15時08分の下り旭川行き臨時特急2本と、旭川発13時13分・21時01分の上り札幌行き臨時特急2本が設定された。

JR北海道は「災害規模が大きいため運転再開には相当の時間を要する見込み」としつつ、「現時点ではお盆のピーク前までには復旧工事の完了を目指しています」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る