中国自動車販売、首位VWと2位GMとの差縮まる…日産4位で日本車最上位

自動車 ビジネス 海外マーケット
一汽VW ボーラ
一汽VW ボーラ 全 3 枚 拡大写真

【中国】中国に進出する海外自動車メーカーの今年上半期(1~6月)・中国新車販売ランキングが発表された。

 独フォルクスワーゲン(VW)が首位を維持したものの、台数は前年割れ。2位の米ゼネラル・モーターズ(GM)に差を縮められた。日本勢では、日産が4位、トヨタが6位。また第1四半期に仏PSAプジョー・シトロエンに抜かれたホンダが、7位に順位を戻している。各社発表データを集計した結果として、盖世汽車研究院がリポートをまとめた。

 首位・VWの上半期中国販売は、前年同期比3.9%減の174万2992台に低迷した。乗用車販売が不振。主力「VW」ブランドで3.9%減の173万9904台に落ち込んだ。同ブランドの商用車販売は、7.6%増の3088台に拡大している。

 一方で、2位・GMの上期中国販売は、4.4%増の171万9202台と堅調推移。世界販売に占める比率は35.4%に達し、同社にとっての世界最大市場になった。けん引役は、SUVとミニバン。SUVで82.7%増の14万8081台、ミニバンで31.4%増の50万5519台を売り上げている。また6月単月の中国販売は、0.3%増の24万6066台に達し、微増ながらも同月の過去最多を更新した。

 GMに続いたのは、韓国の現代・起亜グループ。上位3位に入ったものの、販売自体は3.7%減の84万6531台に落ち込んでいる(現代自が4.4%減の54万3374台、起亜が2.4%減の30万3147台)。1、5、6月の前年割れが響いた格好。中でも6月は3割近く減った。

 半面、日系勢の上期中国販売は軒並み好調だった。4位の日産が5.7%増の58万7900台、6位のトヨタが10.1%増の51万2800台、7位のホンダが30.4%増の46万900台に拡大した。

 上位10社はこのほか、5位・米フォード(0.1%増の54万3500台)、8位・PSAプジョー・シトロエン(2.2%増の36万7700台)、9位・独BMW(2.5%増の23万600台)、10位:メルセデス・ベンツ(19.6%増の17万3600台)――となっている。

外資車メーカーの上期中国販売、首位VWと2位GMとの差縮まる

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る