夏休みの空港連絡…バスは「取り戻さない」、タクシーは「読めない」

自動車 ビジネス 国内マーケット
帰省や行楽で突発的な渋滞が発生する高速道路で、空港連絡バスやタクシーは、どう走る?
帰省や行楽で突発的な渋滞が発生する高速道路で、空港連絡バスやタクシーは、どう走る? 全 8 枚 拡大写真

帰省や行楽などで高速道路の渋滞が報じられるこの時期、首都圏と空港を結ぶ高速バスやタクシーは、どう走るか。8月8日、北区で営業するタクシーの運転手は、「都内は8日から空き始めるけど、こういう時期は思わぬところが渋滞したりで所要時間が読めない」と話す。

【画像全8枚】

「下り線の渋滞ピークが過ぎたあとは、都内で行われる祭りやイベントの混雑に巻き込まれるときがある。たとえば、羽田空港へ向かう途中には秋葉原とかお台場とか。成田空港へは幕張とか酒々井。ナビがあっても、なかなか読めない。こういう時期はお客に到着予想時刻を伝えられない」(前出のタクシー運転手)。

両空港へ向かう高速バスがこうした“フェス渋滞”や“セール渋滞”に遭遇した場合、遅れを「取り戻さない」という。複数のバス会社やバス協会が共通した“動き”を教えてくれた。

「まずできる限り早めに乗客に遅延の情報を伝える。乗客のほとんどが搭乗時間にあわせてバスに乗っているので、早め早めに到着予想時刻を伝える」(高速バス会社)。

「遅れを取り戻すという意識をなくし、回復運転はしない。大幅に遅延しそうな場合は、各社が持つ運行管理センターやオペレーション室と連絡をとり、事前に定められたう回ルートに入る」(バス協会)。

また、8月に乗車した羽田行き高速バスの運転手は、「定速運転を心がける習慣から、視界に入ってくる白い点線車線の数と通過秒数で、いまどのくらいのスピードで走っているかがわかる。前方遠くで光るブレーキランプや、エンジン音や白線の流れから、渋滞の“兆し”を感じるときもある」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る