【KTM 250SX-F 試乗】軽快な車体と強化された足まわりで、ジャンプもより安定…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
KTM 250SX-F
KTM 250SX-F 全 11 枚 拡大写真

KTMジャパンは8月4日、クロスパーク勝沼(山梨県)にてKTMオフロード・コンペティションモデルの2016年モデルを発表し、メディア向け試乗会を開催した。

注目はモトクロッサー「SXシリーズ」のフルモデルチェンジだ。『250SX-F』にまず乗った。

跨って感じるのは、シート高が若干低くなっていること。聞けばシートからリアエンドにかけて10~20mmのマイナス。ハンドルバーの位置も10mmほど下がったという。

昨年型より、さらに380gの軽量化を果たした新設計クロモリ鋼フレームに、1.1kgの重量減となった水冷単気筒エンジンを搭載。全体でも102.2kgから98.5kgへと大幅な軽量化を実現しているだけに、押し引きからして軽い。

その軽さはリズムセクションでも大きな武器になり、軽快なジャンプが決められる。着地がより安定しているのは新採用の3チャンバーエアフォークのおかげで、少し飛びすぎたと感じてもしっかりショックを吸収。

左レッグにエアスプリング、右レッグに減衰カートリッジを内蔵し、従来型フォークより約1.4kgの軽量化に成功。1つのバルブで空気圧を調整できるなど、セッティングもよりお手軽&簡単になっているのも嬉しい。

国産モトクロッサーでは装備していないセルスターターを標準搭載するのは相変わらずで、これがじつにありがたい。スリッピーなタイトターンでバランスを崩して転倒したのだが、セルボタンを押すだけでエンジンを再スタートでき、体力の消耗を減らすことができた。

リチウムイオンバッテリー単体でも1kgの軽量化を実現し、ますます戦闘力を上げている。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
デザイン:★★★★
総合戦闘力:★★★★
オススメ度:★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 「豊漁で漁師を笑顔に」34年ぶり刷新の“ミズダコ漁船”、漁労の実態に寄り添い続けたヤマハの開発
  4. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』でギネス記録へ! 四輪駆動車最多ライト点灯に挑戦…「NAEBA JAM 2025」9月開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る