【まとめ】初代への原点回帰を掲げた人馬一体の走り…マツダ ロードスター

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ ロードスター
マツダ ロードスター 全 16 枚 拡大写真

1989年の登場以来、代を追うごとにサイズアップしてきたマツダ『ロードスター』。しかしながら、4代目はこれまでの方針を大きく転換。1トンを切る小ぶりなボディを身にまとい、走りは初代への原点回帰を掲げて登場した。

新型に搭載されるのは1.5リットルNAエンジン。 3代目が2.0リットルエンジンだったことを比べると、500ccものサイズダウンが施されたが、軽量化と相まってむしろ車両との一体感は向上している。

グレードは3タイプ。開発者のこだわりが詰まった”素”のグレード「S」は、車重1トン切りを達成した。「Sスペシャルパッケージ」ではLSDやフルオートエアコンなどを装備し、楽しさと快適性を両立させ、「Sレザーパッケージ」では、その名の通り内装にレザーをあしらうことで高級感をプラスしている。

グレードにより走りとキャラクターが異なるのもロードスターの大きな特徴の1つ。それぞれの走りの違いを見ていこう。

開発者のこだわりが詰まった”素”のグレード「S」

【マツダ ロードスター 試乗】素には素の良さがある…中村孝仁

【マツダ ロードスター 試乗】原点回帰、特性と向き合える「S」の醍醐味…島崎七生人

【マツダ ロードスター 試乗】ベーシックモデルらしいユルさも魅力の「S」…諸星陽一

【マツダ ロードスター 試乗】キレのある動きに感涙がほとばしりそうな「S」…岩貞るみこ

楽しさと快適性を両立した「Sスペシャルパッケージ」

【マツダ ロードスター 試乗】クリッピングポイントに視線を移すだけで身体が自然に操作する…諸星陽一

【マツダ ロードスター 試乗】バランスポイントの高さはシリーズ中トップ…島崎七生人

【マツダ ロードスター 試乗】ベストバランスのS スペシャル&6MT…中村孝仁

やはりMTで操りたいが、ATも魅力的?

【マツダ ロードスター 試乗】ATを積極的に選ぶ理由がある…中村孝仁

【マツダ ロードスター 試乗】風を友にし、オープンカーの魅力を伝えるクルマ…諸星陽一

【マツダ ロードスター 試乗】ありのままに運転すれば良さがわかる“アナ雪スポーツ”…松田秀士

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る