【BMW M135i 試乗】“M”が生み出す高次元の走りと快適性の融合…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW M35i
BMW M35i 全 9 枚 拡大写真
Mモデル、しかも1シリーズベースとなれば、どれだけホットなのだろう…。そんなコチラの緊張感を見透かしたかのように、あっさりと、スムースに走り始めた。

改めておけば、このクルマがノーズの下に収めるのは3リットルの直6ツインパワーターボで、その性能は326ps/45.9kgmというもの。0-100km/hを4.9秒で走りきり、1300rpmから最大トルクをもたらすというものだ。が、普通に走らせる限り、あくまでジェントルな振るまいなのは、末っ子ながらプレミアム・ブランドBMWのエンブレムが付くだけのことはある。

けれど、ひとたびアクセルを踏み込めば“M”の素性が顔を出す。何しろアクセル操作に対するエンジンの反応が敏捷で、“シルキー”な回転フィールを保ったまま際限なく回ってくれるからだ。運転モードを切り替えればさらに切れ味が増し、走らせることに次第に熱中させられていく。エンジン回転の高まりとともに響く小気味いい排気サウンドも“聞きどころ”だ。

基本的にニュートラルステアを保つ足回りも、エンジン性能と完璧にバランスしたしつらえ。ワインディングで的確にラインがとれ、その身軽さも楽しい。一方で“コンフォート”モードなら、乗用車としても通用する快適な乗り味も提供してくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る