【スズキ ソリオ 新型発表】S-エネチャージではなく「ハイブリッド」と銘打つ理由

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ ソリオ 新型発表会
スズキ ソリオ 新型発表会 全 8 枚 拡大写真

スズキが8月26日に発売した新型『ソリオ』には、発進や加速時にモーターが一時的にエンジンをアシストするマイルドハイブリッド機構が初めて搭載された。

【画像全8枚】

仕組みそのものはスズキがすでに軽自動車で展開している「S-エネチャージ」と基本的には同じだが、新型ソリオではS-エネチャージの名称は使わずに、ハイブリッドとして打ち出しており、グレード名にもそのままハイブリッドの名称を入れている。

今回あえてスズキ独自のマイルドハイブリッド機構であるS-エネチャージの名称を採用しなかったことについてスズキの鈴木俊宏社長は同日、都内で開いた新型ソリオの発表会で、「すでに小型車では、一般的にマイルドハイブリッドということで他社が(モデルを)出して市場もでき上がっているので、そういった意味でS-エネチャージの名称を使うよりは、小型車についてはハイブリッドということを打ち出した方が良いだろうという判断に基づいて決めた」と明かす。

一方、軽自動車に関してスズキの四輪技術本部長を務める笠井公人常務役員は「S-エネチャージを出す前に、(減速エネルギーを利用して発電した電力を電装品に使うことでエンジンの負担を減らす)エネチャージを2012年に『ワゴンR』で初採用したところ、これがお客様に受け入れられた。そのさらに発展型として少しエンジンをアシストする機構という意味でS-エネチャージの名前にした」と経緯を明かした上で、「S-エネチャージが非常に浸透しているので、軽自動車についてはその名前でやっていく」との方針を示した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る