【ホンダ CR-Z 改良新型】開発責任者「これがちょうど良い」…ハイブリッドはIMAシステム踏襲

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ CR-Z 改良新型
ホンダ CR-Z 改良新型 全 6 枚 拡大写真
ホンダはハイブリッドカー『CR-Z』で2回目となるビッグマイナーチェンジを行い、10月19日から販売を開始すると発表した。

ホンダは電気モーターを内蔵した7速デュアルクラッチトランスミッションを変速機に用いたガソリンエンジンと電気モーターの双方を動力源とするi-DCDと名付けたハイブリッドシステムを『フィット』を始めとする主力車種や新型車に順次搭載しているが、CR-Zでは現行モデルと同様に、モーターはエンジンをアシストするだけでモーター単独では走行できない仕組みのIMAシステムを、そのまま踏襲している。

CR-Zの開発責任者を務める本田技術研究所の鳥飼輝一主任研究員は「システム出力で135馬力出るが、このパッケージングやウェイトと出力の関係でいうと、今はこれがちょうど良い」とした上で、「i-DCDの性能と、この車の楽しく走るというところが、マッチしないと我々は判断した」と明かす。

その一方で「操作する楽しさをお客様に伝えたい。やはりスポーツカーを好きな人はマニュアルが欲しいという人たちが非常に多い。しかし新しいシステムではマニュアルが造れない。もっと造り直すとなるとフルモデルチェンジが必要になってくる。やはり今の、この形の中でお客様の要望にひとつひとつ応える方法を模索していく中で、今回のマイナーチェンジをやった」とも話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る