【F1 イタリアGP】ハミルトン、7戦連続ポール…ライコネンがフロントローに並ぶ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季11回目のポールポジションを勝ち取ったハミルトン
今季11回目のポールポジションを勝ち取ったハミルトン 全 12 枚 拡大写真

2015年のF1第12戦イタリアGP。5日に行われた公式予選でルイス・ハミルトン(メルセデス)が7戦連続となる今季11回目のポールポジションを獲得した。

【画像全12枚】

舞台はシリーズ屈指の超高速サーキットとして知られるモンツァ。今年の傾向としてメルセデス『F1 W06Hybrid』はコーナー区間では抜群の速さを誇る一方でストレートスピードは最速ではないと言われてきたが、いざ金曜のフリー走行が始まると僚友のニコ・ロズベルグとともに1・2位を独占。特にハミルトンは土曜日になっても勢いが衰えず、予選Q1、Q2とトップタイムをマーク。最終Q3では1分23秒397と、この日の全体ベストには届かなかったがロズベルグに0.4秒の差をつけた。

このままメルセデス勢のフロントロー(グリッド最前列)独占かと思われたが、間に割って入ったのが地元レースを迎えているフェラーリ勢。キミ・ライコネンが1分23秒631で2番手、セバスチャン・ベッテルも1分23秒685で3番手に飛び込む。ポールポジション獲得とはならなかったものの、駆けつけた多くのフェラーリファンに応える走りをみせた。

マクラーレン・ホンダ勢は今回もパワーユニット等を交換し、フェルナンド・アロンソ、ジェンソン・バトンともにグリッド降格ペナルティを受ける。Q1では果敢にアタックするもののパワー重視のサーキットで苦戦を強いられ両者ともQ1敗退。ただ、他チームでもパワーユニット交換によるグリッド降格ペナルティがあったため、バトンが15番手、アロンソが16番手からスタートする予定だ。

2015 F1 イタリアGP 公式予選結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分23秒397
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分23秒631
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分23秒685
4.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分23秒703
5.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)1分23秒940
6.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分24秒127
7.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)1分24秒626
8.ロマン・グロージャン(ロータス)1分25秒054
9.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分25秒317
10.マーカス・エリクソン(ザウバー)1分26秒214


16.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分26秒058
17.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分26秒154

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る