【ギフトショー15】使用済み消防用ホースからカバンを製造…独フォイヤーウェア

自動車 ビジネス 国内マーケット
独フォイヤーウェアが製造した消防用ホースのカバン
独フォイヤーウェアが製造した消防用ホースのカバン 全 2 枚 拡大写真

リサイクル商品にもいろいろあるが、エコ先進国であるドイツではなんと使用済みの消防ホースからカバンや財布、ベルトなどをつくっているのだ。しかも、それらの製品は欧州で人気を呼び、このほど日本でも販売することになった。

【画像全2枚】

手がけるのはフォイヤーウェアという2009年に設立された会社だ。きっかけは創業者であるマーティン・クルーゼナー氏が05年に古い素材に新たな価値と有用性を生み出すモノづくり「アップサイクル」をテーマにした卒業論文を書いたこと。

そこで、それを実践するためにトラックの幌やコーヒーの袋など、あらゆる古い素材を試した。そうしてたどり着いたのが捨てられる運命にあった消防用ホースだった。そして、両親の家の地下室で、最初の試作品を完成させたという。その後、兄と一緒に会社を設立し、本格的に事業に乗り出したわけだ。

「実はドイツ国内で捨てられている使用済みの消防ホースが過去3年間で10万メートル、重さにして50トンもあるんです。これまではお金を出してそれを処分していたんですが、うちがお金を出して引き取ることにしてしたんです」と同社関係者は話す。このことで消防署から非常に感謝されたそうだ。

そして、引き取ったホースをきれいに洗浄し、裁断、縫製してカバンなどに仕上げる。しかも、ホースに印字されている街の名やロット番号などをそのまま生かしているので、一つとして同じものがないという。それも人気の秘密で、現在、欧州18カ国、300以上のショップで販売されている。

「欧州以外で販売するのは日本が初めてになります。現在、原宿にある店で販売してもらっていますが、今後は代理店を利用した販売も行っていこうと考えています」と同社関係者。ちなみに価格はベルトが8000円~1万円、財布が1万2000円~1万4000円、カバンが3万円~3万8000円。もちろん消防用ホースを素材にしているので、製品は頑丈そのもの。ナイフでもなかなか切れないという感じだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る