【ギフトショー15】かんぴょうからつくったスピーカー、「低音の伸びは抜群」…高橋電機

エンターテインメント 話題
サウンドテック高橋電機がつくった「かんぴょうスピーカー」
サウンドテック高橋電機がつくった「かんぴょうスピーカー」 全 1 枚 拡大写真

かんぴょうは食べるだけものだと思っていたが、それは間違いらしい。栃木県小山市に本社を構えるサウンドテック高橋電機は、そのかんぴょうでなんとスピーカーをつくってしまったのだ。しかも、低音の伸びが抜群だという。

同社は1969年設立のカーオーディオ専門店で、スバルのカーオーディオに関してアドバイスを行った実績を持つ、音に関しては一家言ある会社だ。「ある時、うちの職人が天然素材、畑でできたものを使って何かできないかと言い始めたんです。それでかんぴょうを使ってスピーカーをつくってみたんです」と高橋昭社長は話す。

実は栃木県はかんぴょうの生産量が日本一で、シェア約9割を誇る。そのため、かんぴょうを使った地域興しをしたいという狙いもあったようだ。しかも、かんぴょうはインドなどで古くから楽器として使われ、音もいい。そして、ヴァイオリンの祖先はかんぴょうだったいう話もあるほどだ。

しかし、スピーカーとして完成させるまでは大変とのこと。まずかんぴょうを1年間乾燥させる。もちろん中身のかんぴょうは取らない。というのも、その中身が雑音を吸収し、非常に音がよくなるからだ。乾燥後は穴を開けてスピーカーを入れる。そして、できた隙間を栃木県名産の結城紬で埋める。

「できるだけ丸いものを選んでつくっています。そのほうが音がいいんです」と高橋社長。そのスピーカーは何となくユーモラスな形をしている。価格は6万3000円。本格的に販売を開始するのは12月からの予定だが、すでに年間の販売目標365個のうち半分近くが予約済みだという。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る