ボッシュ、世界初のカフェを渋谷でオープンする理由とは

自動車 ビジネス 企業動向
cafe 1886 at Bosch プレス内覧会
cafe 1886 at Bosch プレス内覧会 全 8 枚 拡大写真

ボッシュは9月10日、東京渋谷区にある日本本社1階でカフェの営業を始めた。ボッシュがカフェ運営に乗り出すのは世界初の試みで、日本法人のウド・ヴォルツ社長は「我々のアイディアは他国の拠点でも取り入れるのではないか」と期待を寄せる。

【画像全8枚】

「cafe 1886 at Bosch」と名付けられたカフェではオリジナルブレンドコーヒーを1杯ずつハンドドリップで提供するほか、人気フレンチレストランのシェフが考案したサンドウィッチを始めとする軽食やデザートも取り揃えている。また併設するショールームではボッシュの各種製品を展示、週末にはイベントスペースとしても活用するという。

ボッシュの日本法人がカフェを始めることについてヴォルツ社長は「2年前に企業広報のリーダーからボッシュのブランド認知度を向上するための取り組みをした方が良いのではないかという提案があった。実際にブランド認知度調査を行ったところ、改善の余地があることがわかったことがきっかけになった」と明かす。

というのも「ABSやESCなどボッシュは様々な世界初となるものを発明してきている。しかし、こうしたことは関連業界の専門家の間には浸透しているものの、もっと多くの人に、そして広く社会に我々の製品を知っていただきたいという思いがあった」からだ。

それでは、なぜカフェなのか? ヴォルツ社長も「ブランド認知度を上げるためのアイディアは色々と検討した」ことを認めた上で、「やはり日本本社のある渋谷という場所柄、ファッション性のある街ということを考えると、カフェが最も渋谷に適しているということで決定した」と話す。

日本法人がカフェを始めることはドイツ本社も承認しており、むしろ「1年前にこういうアイディアがあると取締役会に諮ったところ、非常に良いコンセプトだと役員から好評価を得た」という。

日本本社の1階部分はそれまで総合受付とボッシュ製品や事業を紹介するスペースとして活用してきたが、「6月から3か月かけてカフェを造り上げ、ようやく新たな歩みが始まる」ことになった。

「まずは1号店をオープンして、我々の思った通りのカフェになっていくかを数か月ほど見届けてから次の決定をしたい」と、ヴォルツ社長には多店舗化の構想もあるようだ。

さらに「海外にあるボッシュの拠点でも我々の取り組みに注目している。我々のアイディアは他の拠点でも取り入れることになるのではないか」とも述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る