街中がキャンパスになる…マスキングテープで描く自由なアート

エンターテインメント 話題
テープ1本で街をアートに変える、オーストラリア出身のアーティスト「Buff Diss」
テープ1本で街をアートに変える、オーストラリア出身のアーティスト「Buff Diss」 全 15 枚 拡大写真

壁や地面、街の様々な場所に直線や曲線のみで描かれたアートたち。これらは全て“マスキングテープ”のみで製作された作品なのだそうだ。

【画像全15枚】

オーストラリア・メルボルン出身のアーティスト「Buff Diss」はこのユニークな手法を以前、道にチョークで直線を描こうと思い、その補助としてテープを貼った時に偶然思いついたという。パソコン上の線画ツールを使ってストリートに絵を描いているような気分になり、これは他のアーティストとは違うことができそうだと確信が持てたそうだ。

街中をキャンバスにすることを中心としているが、廃墟や工場に作品を残すことも好んで行っている。彼は「かつて稼働していた工場がその役目を終えて、廃れて、アーティストの遊び場に変わっていくところに美しさを感じるんだ」と語っている。彼は自身の製作の中で、「空間との関係」と「建築物との会話」の2つを発展することに重きを置いているという。

オーストラリア出身であるが、活動の拠点を一時期ベルリンに移したり、近年ではモンゴルから出発し中国、日本、韓国、香港、台湾、シンガポール、インドネシアと旅をしたりと世界中で活動の幅を広げている。

現在はオーストラリア・メルボルンに再び移り住み、彼が生まれ育ったセントキルダに自身のスタジオを完成させたそう。色々な国を見た中で一番テープ・アートに寛容だったのは、中国・台北だったという。「新しい形のアートに対して街が貪欲だったんだ。全てのアーティストに台北をおすすめするよ」と語っている。

オフィシャルサイトではこれまでのプロジェクトの作品や、実際に製作をしているショートムービーを見ることができる。アジアに対し好印象を抱いていそうな「Buff Diss」、日本でもプロジェクトを展開してくれる日が来るかも?

※本記事は (引用元:http://buffdiss.com/)に許可を得て、翻訳・執筆を行っております。

必要なものは“マスキングテープ”1本。世界を旅するテープ・アート

《hirokoike》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る