国土交通省、ドローンの安全対策を検討…操作技量の基準や運用

航空 行政
ドローン(イメージ)
ドローン(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、2016年度概算要求で、無人航空機(ドローン)の安全対策を実施する費用として2600万円を計上した。

無人航空機は、「空の産業革命」ともいわれる新たな可能性を持つ技術で、今後、様々な分野で利・活用され、新産業創出や国民生活の利便向上に貢献することが期待される一方で、落下事案などが発生するなど、安全面で課題も少なくない。

このため、無人航空機の利用の促進と安全の確保を両立させる制度の構築と運用を図る。

具体的には、無人航空機に関する制度について、情報提供と啓発に取り組むとともに円滑な運用のため、関係者との調整を図る。特に機体性能や操作技量に関する基準や運用の詳細について、有識者などと調整する。

また、利用分野の拡大が急速に進む無人航空機についての将来見通しを踏まえ、安全上の課題を把握し、ルールの見直しを進める。

落下事案等の情報を収集・公表し、安全運航に向けた意識を啓発する。新たな技術や事業に対応したルールの周知も図る。

国際民間航空機関(ICAO)での2019年に適用が見込まれている、無人航空機に関する国際基準改定などの検討に積極的に参画し、日本国内の基準との協調を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る