東京メトロ、千代田線に16000系マイナーチェンジ車…9月16日から営業運転

鉄道 企業動向
16000系の4次車。9月16日から営業運転を開始する。
16000系の4次車。9月16日から営業運転を開始する。 全 6 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)は9月15日、千代田線に16000系電車のマイナーチェンジ車両(4次車)を導入すると発表した。9月16日から営業運転を開始する。

【画像全6枚】

16000系は2010年11月から営業運転を開始した千代田線の車両。現在までに1~3次車の160両(10両編成16本)が導入されている。本年度導入分は従来車から設計を一部変更し、世界初の採用とされる補助電源装置(SIV)の「並列同期/休止運転方式」を導入する。このほか、全ての車両にフリースペースを設置。車内灯やヘッドライトは全てLEDにする。

現在の16000系は1編成中2台のSIVを搭載しており、1台のSIVが編成の半分(5両)に電力を供給している。「並列同期/休止運転方式」では、通常時は2台のSIVが同期して10両に電力を供給するが、使用する電力が少ない時は1台のSIVで10両に電力を供給し、もう1台のSIVは休止する。SIVの運転台数が減ることから、使用電力を抑えることができるという。

また、電車を駆動させるモーターの電気回路上で使用しているリアクトルに、電気抵抗を減らした銅コイル形リアクトルを採用する。従来はアルミ製のリアクトルを使用していたが、電気抵抗を低減できる銅製に切り替えることで電力の損失を減らす。

東京メトロは本年度中に16000系を80両(10両編成8本)導入する予定。その後も2017年度まで16000系を順次導入し、将来的には10両編成の車両を全て16000系に置き換えるとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る