「医師国家試験」合格レベルの人工知能…慶大・静大が開発

エンターテインメント 話題
慶應大学によるプレスリリース
慶應大学によるプレスリリース 全 2 枚 拡大写真

 慶應義塾大学(理工学部・榊原康文教授、医学部)の研究グループは16日、静岡大学(情報学部・狩野研究室等)と共同で、医師国家試験に解答できる人工知能プログラムを、日本で初めて開発したことを発表した。

 第107回(2013年度)・第108回(2014年度)の医師国家試験問題のうち、臨床実地問題の27題について解答を行った結果、正答率は42.6%で、ランダムに解答して得られた正答率19.6%を大きく上回った。医師国家試験の合格判定基準は約60%程度で、今後2~3年以内に、医師国家試験に合格できる人工知能を完成できる見込みだ。

 医師国家試験問題は、問題文として患者の情報や検査結果が与えられ、複数の選択肢のなかから適切な回答を選択する「臨床実地」の問題形式が多い。臨床実地の問題に解答できるシステムをパイロット版として構築することで、将来的には、医療情報ビッグデータを活用し、患者情報を適切に解析できる診療支援システムの実用化を目指すとのこと。

医師国家試験の合格を目指す人工知能、慶大・静大が開発……診療支援に期待

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る