「下位県の学力底上げに寄与」…全国学力テストの結果まとまる

エンターテインメント 話題
説明資料(各部会共通資料の一部)
説明資料(各部会共通資料の一部) 全 2 枚 拡大写真

 国立教育政策研究所は9月18日、「平成27年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会」の説明資料を公開した。結果の特徴や課題点などをわかりやすく示している。

 説明会は、9月28日に東京、10月5日に宮城で開催。国語、算数・数学、理科の3つの部会を小学校と中学校に分けて行う。

 資料では、全国学力テストの教科ごとの結果について、グラフや実際の設問なども交えて紹介。各部会共通資料では、都道府県の状況(公立)として、「国語、算数・数学については引き続き、下位県の成績が全国平均に近づく状況がみられ、学力の底上げが図られている」などと説明している。

 質問紙調査の状況では、学習に対する関心・意欲・態度に関する質問項目について、小学校より中学校で肯定的回答が減少していることを指摘。特にその傾向は理科で顕著であることなど、児童・生徒や学校に関する現状を報告している。

 部会ごとの説明資料も公開されており、結果の概要や特徴、課題点、授業アイデア例、指導改善のポイントなどが具体的に示されている。

 説明資料は、国立教育政策研究所のホームページで閲覧できる。

【全国学力テスト】説明会の資料を公開、国立教育政策研究所

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る