VWの不正プログラム組み込み、国内でも確認求める...国交省

自動車 社会 行政
太田明宏国土交通相(25日・霞ヶ関)
太田明宏国土交通相(25日・霞ヶ関) 全 4 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループがアメリカ国内で販売したディーゼル車の一部で、排出ガス規制を逃れる不正プログラムである「無効化機能」(Defeat Device)が組み込まれていたことについて、国内でも動きがあった。

太田明宏国土交通相は25日の会見で、こう語った。

「今回のフォルクスワーゲン社の違反内容を確認しながら、他社の乗用車に不正があるかないかについて、輸入事業者も含めてその報告を求めることにする」

同省は、こうした機能の搭載がないことを各メーカーや車両販売事業者に文書で確認する。

また、国内に不正プログラムが組み込まれたフォルクスワーゲンの車両が存在するのかどうかについても調査を進める。

日本国内ではフォルクスワーゲン・ジャパンによるディーゼル車の正規販売はない。国交省も該当車両がないことを同社に確認した。ただ、太田氏は同じ会見で「個人で輸入して、日本に持ち込まれた車両が230台あるということを把握した」として、これら車両についても対応を検討している。

いわゆる並行輸入された車両の中には、すでに海外で走行した中古車が輸入されている可能性もあるため、今のところ230台すべてが規制を回避する不正車両かどうかは判明していない。

フォルクスワーゲンの該当車両については、9月18日にアメリカ環境保護局が大気汚染防止法の違反通知書を出した。9月24日にはドイツ運輸省もヨーロッパ域内で販売されていることを明らかにした。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る