【ツーリズムEXPO15】現地の専門家が教えてくれる3つの最新ニューヨーク情報とは?

エンターテインメント イベント
ツーリズムEXPOジャパン2015 ブランドUSAパビリオン(Q-04)
ツーリズムEXPOジャパン2015 ブランドUSAパビリオン(Q-04) 全 4 枚 拡大写真

2015年9月25日より27日に東京ビッグサイトで開催される旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」。世界140以上の国と地域から1146を超える団体・企業が出展する「旅」をテーマにした展示会だ。

会場内で一際大きなスペースを有するのが「ブランドUSAパビリオン」。その一角に、人気都市であるニューヨークのブースがあった。

「ここではニューヨークの最新情報を伝えています」とはニューヨーク市観光局日本代表エージェントのアカウントマネージャー・広報の森田千里さん。

そのうち大きなトピックは3つあるという。まずは、ワン・ワールドトレードセンターにまつわる情報だ。かつてのワールドトレードセンター跡(グランドゼロ)に建てられた、その超高層ビルの100階から103階にかけて吹き抜けの展望台が5月にオープン。遙かな高みから眺める街の姿は、ニューヨーク観光のハイライトになるだろう。

もうひとつのニュースは、数十年ぶりにできた新しい地下鉄駅だ。10番街地区と34丁目ストリートの角に「34ストリートハドソンヤーズ」駅が誕生した。「この近くにはクルーズの港があるのですけれど、今まではタクシーで行くしかなかったところ。便利になりました」と森田さん。

そして最後のトピックが近代美術館であるホイットニーミュージアムの移転だ。従来あったアッパーイースト・エリアからダウンタウンのチェルシー・エリアに移り、6倍の展示面積を手に入れた。充実したアメリカンアートを収蔵する美術館はニューヨーク観光の定番スポットのひとつだ。

そのホイットニーミュージアムの近くには人気の公園「ハイライン」があるという。廃線となった鉄道の高架路線跡を空中の公園としたもの。ホイットニーミュージアムから34ストリートハドソンヤーズ駅までは1時間ほどで、人気の散策コースになっているという。

「最近のニューヨークに関して問い合わせが多いのはブルックリン地区。人気が出ているようですね。イーストリバーを渡ったエリアです。実は、このエリアは今、おしゃれなカフェやギャラリーが数多くあります。かつてはソーホーが、そういうアーティストの街でしたが、今は開発が進んで、日本で言う表参道みたいになっています。そのため多くのアーティストがブルックリンに移って、そちらがアーティストの街になりました。カフェだけでなく、本格的な食べ物のお店も多いんですよ。豆からチョコレートバーまでを自家製とするビーントゥバーもブルックリンが発祥ですから」と森田さん。

ニューヨーク旅行に向けた最新情報を集めようという人におすすめしたいブースだ。

【ツーリズムEXPO】現地の専門家が教えてくれる3つの最新のニューヨーク情報とは?

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る