【ジャガー XF 新型発表】アンバサダー錦織圭選手、XF は「まさに“エア・ジャガー”」

自動車 ニューモデル 新型車
新型「XF」を前に撮影に応じる錦織圭選手
新型「XF」を前に撮影に応じる錦織圭選手 全 12 枚 拡大写真

2014年9月よりジャガーブランドのアンバサダーに就任しているプロテニスプレーヤー錦織圭選手が、楽天ジャパン・オープンを前に新型『XF』の発表会に登場。新型『XF』の印象や、プライベートでのドライブの楽しみ方、さらには今後への抱負を語った。

----:ジャガーのアンバサダーである錦織選手から見た新型XFの印象はいかがでしょうか?

錦織:デザインがカッコイイので、前から見た格好も洗練されていますね。中(インテリア)のラグジュアリーな雰囲気もいいと思います。

----:現在、錦織選手は『F-type』に乗られていますが、新型XFはどんな走りが期待できそうですか?

錦織:このクルマはクラスの中でも最軽量でとても軽く、空を飛んでいくようなイメージがあります。パワフルな音だったり、パワーも持っているので軽快な走りができるなぁと思います。

----:ステアリングのレスポンスも素晴らしいと聞いています。

錦織:(ステアリングの)レスポンスも速く、パワフルな動きができるので自分も実際に早く乗ってみたいです。

----:新型XFはフルモデルチェンジによるボディのアルミニウム合金化によって軽量かつ強靱なボディ構造を実現しています。錦織選手の代名詞である“エア・ケイ”もフットワークと強靱な肉体との絶妙なバランスによって成せる技と思います。新型XFとの共通点も多いのでは?

錦織:ボクも飛んでいる時は、パワーとしっかりとバランスが両立されていないとできない。このあたりは新型XFと通じるところかもしれません。パワーもあり、軽量かつ洗練された造りになっているので、“エア・ジャガー”と呼んでもいいクルマだと思います。

----:“エア・ジャガー”ですか!? トップアスリートの錦織圭選手とジャガーXF、は共通するものがあると言うことですね。

日々、世界中で戦いを続ける錦織選手にとってオフでの過ごし方も重要ですよね。リフレッシュや気分転換にドライブなどはされるんでしょうか?

錦織:ボクはドライブが好きで、今乗っているF-typeを運転している時はテニスを忘れて乗ることができる。なので、タマにロングドライブも楽しんでいます。

----:クルマの中だと自分だけの世界に入り込めますよね。現在はアメリカが拠点ということで、日本と違って道路が広いので気持ちがいいんじゃないでしょうか?

錦織:仰るように道路が広いので運転はとてもしやすいですね。高速道路も広々としていて、あまり危険がないのがアメリカの道路。日本の道路になれるのは時間がかかりますね。

----:錦織選手はこれまでF-type、XEといろいろなジャガーに乗ってきたと聞いていますが、改めてジャガーの魅力についてお聞かせ下さい。

錦織:ボクが気に入って乗っているF-typeは、とてもパワフルで音も力もあるので、運転してとても楽しい。テニスを忘れて運転の楽しさを味わえるクルマです。小さい頃から自分のクルマを持つのが夢でもありましたし、今ジャガーに乗ってリラックスしながら楽しんでいます。

----:子供の頃の夢が叶ったと言うことですね。最後に錦織選手の今後の抱負についてお聞かせ下さい。

錦織:楽天ジャパン・オープンでいい結果を出して、秋のシーズンを頑張りたいと思います。ジャガーと共にナンバーワンを目指せる選手になっていきたいです。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る