【東京モーターショー15】ホンダ、新型FCVを世界初公開…NSX、オデッセイHV も出展

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダは東京モーターショー出展概要を発表。新型FCV(左上)を世界初公開する
ホンダは東京モーターショー出展概要を発表。新型FCV(左上)を世界初公開する 全 15 枚 拡大写真

ホンダは、10月29日に開幕する「第44回東京モーターショー」で、2015年度中の投入を予定している新型燃料電池自動車(FCV)を世界初公開する。

新型FCVは、市販車として世界で初めて、セダンのボンネット内に燃料電池パワートレインを集約し、大人5人が快適に座れる、ゆとりあるフルキャビンパッケージを実現。さらに、700km以上(JC08モード走行時)の航続距離や、3分程度という短時間での水素タンク充填、高出力モーターが生み出す爽快な走りを可能にした。また、外部給電用インバータとの組み合わせにより、非常時には電力の供給を行うこともできる。

またホンダは、新型『NSX』市販モデルを日本初公開する。新開発の縦置き直噴V型6気筒ガソリンエンジンをミッドシップに配置し、走りと環境性能を両立した3モーターハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドSH-AWD」を搭載。新開発の9速デュアルクラッチを組み合わせるとともに、前輪を左右独立した2つのモーターで駆動させ、四輪の駆動力を自在に制御するトルクベクタリングを実現することで、全速度域でのライントレース性を画期的に向上させている。

世界初公開となる『オデッセイ ハイブリッド』は、新開発パワーコントロールユニットを採用した2モーターハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド i-MMD」を搭載。優れた環境性能と、モーターならではの力強い加速を両立する。また、バッテリーと制御装置を一体化したユニット「IPU」を1列目シート下に配置することで、広々とした空間を確保している。

このほか市販予定車では、新開発の2リットルVTECターボエンジンを初搭載する『シビック タイプR』や、UV(紫外線)約99%とIR(赤外線)をカットする「360°スーパーUV・IRカットパッケージ(仮称)」を採用する『N-BOX』を出展。コンセプトモデルでは、二輪車の開放感と四輪車の運動性能を融合した『ホンダプロジェクト2&4』、全方位駆動車輪機構を採用した2人乗りのモビリティ『ホンダ ワンダー スタンド』、リアルタイム通信システムに対応する近未来パーソナルモビリティ『ホンダ ワンダー ウォーカー』を出展する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る