【F1 日本GP】ハミルトン優勝でセナに並ぶ通算41勝目…アロンソは怒りあらわ[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1日本GP 2015
F1日本GP 2015 全 63 枚 拡大写真

2015年のF1第14戦日本GP。27日に決勝レースが鈴鹿サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝。今季8勝目を飾り、通算ではアイルトン・セナに並ぶ41勝目を達成した。

予選2番手のハミルトンは、2コーナーの立ち上がりでポールスタートのニコ・ロズベルグ(メルセデス)をパス。その後は危なげない走りを見せ、トップでチェッカーを受けた。

2位はロズベルグ。ハミルトンとの競り合いで一度は4位まで順位を落とすも、その後挽回。メルセデス勢にとってはベルギーGP以来のワン・ツーフィニッシュとなった。3位にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が入り、2009年から7年連続で鈴鹿での表彰台を獲得した。

ホンダにとっては凱旋レースとなる日本GPだったが、マシンの総合力が試される鈴鹿で2台は苦戦。予選ではフェルナンド・アロンソが14位。ジェンソン・バトンが16位に沈む。決勝ではスタートで2台揃って順位を上げるも、チャンピオン・ドライバーの2人をもってしてもなす術なく徐々に順位を落としてしまう。結局、アロンソが11位、バトンが16位でフィニッシュ。ポイント獲得はならなかった。

レース中にはアロンソが無線で「GP2のエンジンか!?」と、他車とのあまりのスピード差に激昂する場面も。

レース後アロンソは、「直線で他のドライバーに追い抜かれ、コーナーに差し掛かったときに他のドライバーがブレーキを踏むタイミングを間違えたり、ミスを犯したりするのを見ていながら、その後、自分がコーナーを完璧に走り抜けたとしても、直線でブロックするのが難しく、フラストレーションを感じます。

我々はプログラムを改善しなければなりません。(今年の)残りのレースも厳しい内容になるでしょうが、チームは来年に目を向けています。我々が一丸となって勝利を収めるときは必ず来ます。ただ、それを一刻も早く成し遂げる必要があります。今日のレースから何かを学び、継続的に改善することを願っています」とチームを通じコメントを出した。

3日間で16万5000人、決勝日は8万5000人が駆けつけた今年のF1日本GP。ファンはレース中、徐々に順位を落とす2台に対し懸命に声援を送り続けた。この屈辱をバネに来年は飛躍することができるか、ホンダとマクラーレンのゴールデン・コンビにとって、ここが正念場である。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る