保育所の待機児童数5年ぶり増加…希望者急増に追い付けず

エンターテインメント 話題
保育拡大量の推移
保育拡大量の推移 全 4 枚 拡大写真

 厚生労働省は9月29日、平成25・26年度で新たに約21.9万人分の保育の受入れ枠を拡大し、20万人分増の目標を達成したものの、待機児童数は5年ぶりに増加し、平成27年4月1日時点で23,167人にのぼると公表した。

 同省は平成27年4月1日時点での保育所関連状況と「待機児童解消加速化プラン」の各自治体の取組み状況を取りまとめた。

 保育所と幼保連携認定こども園(2号・3号認定)の定員は約247万人となり、平成26年度と比べ13万9,000人増加した。保育所などを利用する児童の数は約233万人で平成26年度より63,845人の増加となった。一方、待機児童数は23,167人で平成26年度から1,796人増加した。

 「待機児童解消加速化プラン」に基づき、平成25・26年度の2年間で目標値である約20万人分を超える218,687人の受け皿が新たに確保されたが、平成27年度の保育所申込者数は約247万人と平成26年度と比較して約13万人増と大幅に増えたため、待機児童数が増加した。平成27年4月からの子育て支援新制度による保育サービスへの期待と、子育て世代の女性の就業率の上昇が進んでいるためとみられる。

 加速化プランは平成25年度から平成29年度末までに約40万人分の保育拡充を計画しており、平成27年度から平成29年度の3年間でさらに237,919人分の保育の受入れ枠を確保するとしている。

待機児童数5年ぶり増加…受け皿拡大も希望者急増に追い付かず

《勝田綾》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る