地対空装置車にレーダ装置車、浄水車や野外調理車も…陸自松戸駐屯地[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第2高射特科群の03式中距離地対空誘導弾 射撃用レーダ装置車(千葉県、松戸駐屯地一般公開イベント、10月3日)
第2高射特科群の03式中距離地対空誘導弾 射撃用レーダ装置車(千葉県、松戸駐屯地一般公開イベント、10月3日) 全 40 枚 拡大写真

10月3日、陸上自衛隊 松戸駐屯地(千葉)が一般に公開され、ここに駐屯する第2高射特科群の03式中距離地対空誘導弾や、煮る・焼く・揚げるといった調理ができる野外炊具1号、河川などの水を飲料水へと浄水する浄水セット車たちが展示された。40枚の写真とともに見ていこう。

松戸飛行場時代に滑走路があった運動場エリアでは、首都圏の防空を担う第2高射特科群の03式中距離地対空誘導弾 発射装置車、同射撃用レーダ装置車、同レーダ信号処理電源車などが展示され、その傍らに立つ担当者たちが来場者たちに解説していた。

このイベントで、家族連れや女性2人組などの注目が集まっていた展示車が、「野外炊具1号」や「逆浸透型浄水セット車」など。野外で焼く・煮る・炒める・揚げるなどの調理ができ、炊飯や汁物をはじめとするさまざまな食事をつくることができる野外炊具1号のまわりでは、「野菜や肉・魚の準備はどうするの?」「まな板やテーブルはあるの?」といった声が聞こえた。

野外炊具1号の担当者は「スライスやみじん切りなどができるフードプロセッサのような器具も付いている。予熱や燃焼の具合を調節しながら、大きな鍋で、最大250人分の主食・副食をつくれる。だいたい45分以内で同時に調理できてしまう」と伝えていた。

また、河川や湖沼などから取水し飲料水へと浄水する逆浸透型浄水セット車の担当者は、「雨水から泥水まで、海水を除くほとんどを浄水できる」と教えてくれた。こうした調理や浄水ができる松戸駐屯地のクルマたちは、「東日本大震災の現場などでも活躍した」とも話していた。

このほか、カワサキ製『KLX250』の偵察用2輪や、旧陸軍鉄道連隊演習線をルーツとする新京成線の8900形ミニ電車も注目を集め、「あれ乗りたい!」とママの手を引っぱる子どもたちの姿があちこちで見られた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る