【ITS世界会議15】ワインで知られる仏ボルドーで開幕…最新通信技術で交通問題の解決へ

自動車 テクノロジー ITS
第22回ITS世界会議は、ボルドー郊外にあるコンベンションセンター「パルクデゼクスポジション」で開催された
第22回ITS世界会議は、ボルドー郊外にあるコンベンションセンター「パルクデゼクスポジション」で開催された 全 11 枚 拡大写真

ITS世界会議は、高度道路交通システムに焦点を当てた年次開催の国際会議。1994年にパリでスタートし、今年は10月5日よりワインの産地としても知られるフランス・ボルドーでの開催となった。今年で22回を迎えたこの会議、フランス国内では2回目と開催となる。

世界は人口の急増と共に、自動車をはじめとする交通システムが引き起こす様々な問題に直面している。ITS世界会議では、この問題を最先端の通信技術によって解決を図ろうと官民学の研究者達がその研究成果を発表し合う。

今回の会議では、250以上のプログラムセッション、2万5000平方mに広がる展示スペースに350の企業が出展。その他、最先端技術の成果として35のライブデモ、関連する20のイベントも開かれる予定だ。

今回の開催場所は、ボルドー郊外にあるコンベンションセンター「パルクデゼクスポジション」。池の畔に立つ清楚なたたずまいを感じさせる場所だ。各社が出展する駅ビジョンホールとエキシビジョンホールと隣接するコングレス棟の2か所でスケジュールは繰り広げられる。

オープニングに先立ち、会場を訪れたのは元トヨタ自動車会長も務め、現在はITSジャパンの名誉会長に就任している豊田章一郎氏。会場では90歳となった高齢にもかかわらず、シミュレーターを体験してみせるなど、アクティブな対応が印象的だった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る