【CEATEC 15】ホンダが外部給電器を世界初披露…三菱電機は音響空間、オムロンは車載センサーを公開

自動車 ビジネス 企業動向
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日)
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日) 全 24 枚 拡大写真

CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)のクルマ分野では、ホンダの外部給電器市販予定モデル「Power Exporter 9000」や、三菱電機のオーディオナビシステム「DIATONE SOUND. NAVI」、オムロンの車載用カメラ一体型距離センサー「LiCam」などに注目が集まっていた。

ホンダが初公開した Power Exporter 9000 は、燃料電池自動車(FCV)と接続し、最大出力9kVAのAC電源を確保できるもので、「一般家庭向けのAC100V 3kVAと、100V・200Vの単相三線6kVAに対応。V2Lガイドラインに準拠し、ホンダ車以外のEVやPHEVなどにもつながる。アウトドアはもちろん、災害時の非常用電源などでも使える」(同社)という。

三菱電機は、10月20日発売予定の DIATONE SOUND. NAVI をデモカーに搭載させて展示。次世代クアッドコアCPU搭載 SoC「R-Car H1」による美しい地図画面・映像再生や、新世代DAC採用の高音質を車内で体感できる。デモカーに乗り込んだ新聞記者は、「クルマの中にいることを忘れるほど気持ちいい音」と笑った。

またオムロンは、自社製の Lidar と物体の色や形を高精度に認識する現代モービス社製のCMOSカラーカメラを一体化させ、世界最高クラスの物体認識性能で安全運転を支援する LiCam を展示。デモカーの前方を横切る歩行者をとらえ、ダッシュボード上で「Warning!」「飛び出し注意」といった警告をリアルタイムに表示していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る