【CEATEC 15】ホンダが外部給電器を世界初披露…三菱電機は音響空間、オムロンは車載センサーを公開

自動車 ビジネス 企業動向
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日)
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日) 全 24 枚 拡大写真

CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)のクルマ分野では、ホンダの外部給電器市販予定モデル「Power Exporter 9000」や、三菱電機のオーディオナビシステム「DIATONE SOUND. NAVI」、オムロンの車載用カメラ一体型距離センサー「LiCam」などに注目が集まっていた。

ホンダが初公開した Power Exporter 9000 は、燃料電池自動車(FCV)と接続し、最大出力9kVAのAC電源を確保できるもので、「一般家庭向けのAC100V 3kVAと、100V・200Vの単相三線6kVAに対応。V2Lガイドラインに準拠し、ホンダ車以外のEVやPHEVなどにもつながる。アウトドアはもちろん、災害時の非常用電源などでも使える」(同社)という。

三菱電機は、10月20日発売予定の DIATONE SOUND. NAVI をデモカーに搭載させて展示。次世代クアッドコアCPU搭載 SoC「R-Car H1」による美しい地図画面・映像再生や、新世代DAC採用の高音質を車内で体感できる。デモカーに乗り込んだ新聞記者は、「クルマの中にいることを忘れるほど気持ちいい音」と笑った。

またオムロンは、自社製の Lidar と物体の色や形を高精度に認識する現代モービス社製のCMOSカラーカメラを一体化させ、世界最高クラスの物体認識性能で安全運転を支援する LiCam を展示。デモカーの前方を横切る歩行者をとらえ、ダッシュボード上で「Warning!」「飛び出し注意」といった警告をリアルタイムに表示していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  4. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  5. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る