スマホアプリを使い続ける理由は、人気度より「プッシュ通知」

エンターテインメント 話題
アプリを継続利用するきっかけになるもの Copyright (c)sirok, Inc. All Rights Reserved.
アプリを継続利用するきっかけになるもの Copyright (c)sirok, Inc. All Rights Reserved. 全 4 枚 拡大写真

 シロク(シロクスマホアプリ総研)は7日、スマートフォンアプリのプッシュ通知の利用動向について調査した結果を発表した。調査時期は9月8日~9日で、全国の12歳~49歳男女インターネットユーザー1,000人から回答を得た。

 それによると、利用中のスマートフォンアプリで「プッシュ通知」を受け取っているのは42%。「何も受け取ってない」30%、「メルマガ、メール通知」の27.5%を上回った。10・20・30・40代の年代別でみると、40代のみ、「メルマガ、メール通知」が最多となる。一方で10代はプッシュ通知の受け取り率が他年代に比べてはるかに高い。

 また「アプリを継続利用するきっかけ」について聞くと、「プッシュ通知」25%が一番高く、「App StoreまたはGoogle Playでのランキング」18.0%、「口コミ」14.6%、「テレビCM」10.4%、「バナー広告」8.2%などを上回った。また「継続利用につながる情報」では、「興味のあるジャンル、カテゴリのレコメンド」が約85%で最多だった。

アプリ継続利用のきっかけ、「プッシュ通知」が「ランキング」「テレビCM」を超える

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る