【ヤマハ MT-25 動画試乗】誰でも気軽に「スポーツ」できる…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
ヤマハ MT-25
ヤマハ MT-25 全 10 枚 拡大写真

『MT-25』のコンセプトは「大都会のチーター」。豊かなトルクと軽快なハンドリングを生かしたキレのいい走りが魅力のスポーツネイキッドモデルだ。

先に発売された250ccフルカウルスポーツ、『YZF-R25』とプラットフォームを共有化しつつ、MTシリーズらしい躍動感のあるフォルムと快適なライポジが与えられている。

見た目は存在感があり大柄に見えるが、実際に跨ってみるとスリムで足着きは良い。上体が起きすぎない絶妙なハンドル位置で、自然にリラックスできるポジションだ。

R25と共通の水冷並列2気筒エンジンは低中速トルクに厚く扱いやすい特性。回転数を上げなくてもストレスなく流せるし、シフトチェンジも滑らかだ。特に気に入ったのはエンジンのドライバビリティ。スロットルオフからオンに切り替えていくときの過渡特性がとてもスムーズなので、コーナーでも安心してスロットルを開けていける。その気になれば、1万4000rpm過ぎまで吹け上がる高回転での伸びやかなパワーはまさにR25譲りだ。

ハンドリングは軽快かつ安定感があり、何も考えなくても目線を向けたほうに曲がってくれる素直な特性。前後サスペンションもストローク感が豊富で、ヤマハらしいしなやかな乗り味が印象域だ。

ブレーキタッチも穏やかで入力をコントロールしやすい。とにかく乗りやすく、それでいて速い。否、乗りやすいからこそ速くも走れるのだと思う。無理せず誰でも気軽にスポーツマインドを楽しめるモデルである。

軽量コンパクトな車体に扱いやすくパワフルなエンジンということで、街乗りなどの普段使いからツーリングまで幅広くこなせるし、一方でサーキット走行もこなせる運動性能も兼ね備えている。洗練されたデザインと上質感のある作り込みも魅力だ。ビギナーはもちろん、ベテラン向けのセカンドバイクとしてもおすすめしたい。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
快適度:★★★★
タンデム:★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。《佐川健太郎》

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る