【WEC 第6戦】決勝残り2時間、ポルシェが1-2…トヨタ1号車は5番手

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
現在トップのポルシェ18号車。
現在トップのポルシェ18号車。 全 8 枚 拡大写真

世界耐久選手権(WEC)第6戦「富士6時間レース」の決勝は、11日午後3時にスタートから4時間を経過した。残り2時間となった時点で首位はポルシェ18号車(R.デュマ組)。ポルシェが1-2を固め、トヨタ勢では中嶋一貴らの1号車が5位を走っている。

さほど強くはない雨が断続的に降り続いた富士スピードウェイ。各陣営、タイヤ選択にいつも以上に神経をつかいながらのレース運びとなっているが、午後2時台の段階では雨はほとんど降っていないようで、明るさが出てきた。グランドスタンド前の直線を走るマシンからも、水しぶきはほとんど上がらなくなっている(ただ、今後の天候推移は読めない)。

序盤に順位を落とした予選最前列のポルシェ勢だが、スタートから1時間15分が経過した頃に始まったLMP1-Hクラス勢の最初のルーティンピットが終わると、ピット前に3-5位だった彼らの順位は2-3位に上がっていた。そして2時間を経過した頃から首位の#7 アウディとポルシェ2台(#18、#17)が接近状況となり、#18 ポルシェが71周終了の直線でトップへ。

2回目のルーティンピット時に他クラスのマシンのアクシデントによるフルコースイエローが出たことも幸いしたようで、#18 ポルシェはここで首位の座を安泰にする。#7 アウディと#17 ポルシェの2位争いは2回目のルーティンピットを挟んでの直接攻防ともなったが、最終的にはストレートスピードに勝る#17 ポルシェが107周終了の直線で前に出て、そこから2位の座を固めてゆく。

その後、#7 アウディはタイヤ選択が結果的に外れたためらしきルーティン外のピットインもあるなどして、4時間経過時点では僚機#8の後方、4位に順位を下げている。5位は#1 トヨタ。なお、#2 トヨタは他クラスのマシンとの接触に起因すると推察されるトラブルの修理にピットガレージで約15分を費やすなどして、現在総合11位。

雨によるペースダウンの影響で1回のスティントの走行時間(周回数)は長めになっていると思われ、LMP1-H勢のルーティンピットはここまでに基本3回。残り2時間、各陣営あと2回のルーティンピットで乗り切りたいところだと思われる。

チェッカーフラッグは午後5時。このままポルシェが1-2を決める場合も、ドライバーズポイントを考慮して17号車を前に出すかどうかが注目される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る