エンジンオイル、2人に1人がカーディーラーで交換…GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
エンジンオイル購入場所
エンジンオイル購入場所 全 2 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国の自動車保有者約1万2000名を対象に、エンジンオイルの購買に関するインターネット調査を実施、その調査結果を発表した。

調査結果によると、エンジンオイルの購入回数が最も多いのはカーディーラーで48%。カー用品量販店は22%、ガソリンスタンドは9%で、インターネットは2%に留まった。なお女性はガソリンスタンドの割合が上昇し、カー用品量販店に拮抗。また年代が上がるに連れ、カーディーラーの割合が上昇し、逆にインターネットの割合が低下した。

購入時の重視点については、製品性能に対する「コストパフォーマンス」、「ブランド力」がトップ2に挙げられた。購入場所別に見ると、カーディーラーでは「メーカー推奨」を、カー用品量販店では「コストパフォーマンス」、「価格」を重視する人が多いことが分かった。また、インターネットでは「オイルの粘度が合っている」、「化学合成油」、「オイルの耐熱性が合っている」などの割合が相対的に高かった。

インターネットでは、商品知識が豊富なドライバーが商品スペックを吟味して購入するケースが多い一方で、現在使用しているエンジンオイルのブランド調査では、23%が「ブランドが分からない」と回答。エンジンオイルに対する意識の差が極めて大きいことが浮き彫りになった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る