【F1 ロシアGP】ハミルトンが2連勝…ロズベルグ痛恨のノーポイント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1ロシアGP決勝
F1ロシアGP決勝 全 11 枚 拡大写真

2015年F1第15戦ロシアGPの決勝レースが11日にソチのオートドロームで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)今季9勝目を挙げた。

スタート直後からアクシデントが発生し、いきなりセーフティカーが導入される波乱のレースとなったロシアGP。序盤はポールポジションからスタートしたニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップをキープしていたが、レース再開後の7周目にペースダウン。順位を大きく落としてしまう。そのままピットに戻りリタイア。チャンピオン争いもかかる重要な1戦で痛恨のノーポイントで終わってしまう。

代わりにトップに立ったハミルトンがレースを支配。途中にロマノ・グロージャン(ロータス)のクラッシュにより2度目のセーフティカー導入もあったが、着実にな走りで後続を引き離しトップチェッカー。今季9勝目、通算ではアイルトン・セナの記録を上回る42勝目を記録した。

2位にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が入り、4戦連続の表彰台。3位はバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)とキミ・ライコネン(フェラーリ)が争っていたが、最終ラップで接触。その間に順位を上げたセルジオ・ペレス(フォース・インディア)が2014年バーレーンGP以来となる表彰台を勝ち取った。

なお、最終ラップの接触の件でライコネンにペナルティが出され、8位に後退。これによりメルセデスとフェラーリのポイント差が172ポイントになっため、メルセデスが2年連続のコンストラクターズチャンピオンを獲得した。

マクラーレン・ホンダはジェンソン・バトンが9位入賞。フェルナンド・アロンソは11位となった。

2015 F1ロシアGP 決勝結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
3.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
4.フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)
5.ダニール・クビアト(レッドブル)
6.フェリペ・ナスル(ザウバー)
7.パストール・マルドナード(ロータス)
8.キミ・ライコネン(フェラーリ)
9.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
10.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)
11.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る