【CEATEC 15】CEATECアワード、ホンダやマゼランシステムズがグランプリ受賞

自動車 ビジネス 企業動向
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日)
世界初公開となるホンダ外部給電器「Power Exporter 9000」と新型FCVコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」(CEATEC JAPAN 2015/幕張メッセ/10月7~10日) 全 1 枚 拡大写真

CEATEC JAPAN 実施協議会は、「CEATEC AWARD 2015」の各部門グランプリ・準グランプリを発表した。

「CEATEC JAPAN 2015」では、開催テーマである「『NEXT-夢を力に、未来への挑戦』のもと、IT・エレクトロニクス産業の進展と市場創造への貢献を目的に「CEATEC AWARD 2015」を実施した。

CEATEC AWARD審査委員会による審査の結果、ソーシャル・イノベーション部門では、マゼランシステムズジャパンの「低コストで実現された、自動運転用高精度衛星測位モジュールとIMU(慣性演算装置)との高度カップリングシステム」がグランプリを受賞した。

従来1000万円程した高精度衛星測位モジュールとIMUとのカップリングシステムのコストを、性能を維持しながら劇的に低減させることに成功したことが評価された。

グリーン・イノベーション部門では、ホンダの外部給電用インバータ「パワーエクスポーター9000」がグランプリを受賞した。FCV(燃料電池車)やEV(電気自動車)など、電動車で出力・蓄電した電力を車外へ取り出すため、軽量・コンパクトな可搬型インバータボックス。周波数が安定した、高品質な電気を供給することや、電源としても安心して使用でき、機器の誤作動を起こさないなど、省エネや防災などに活用できることが評価された。

また、同部門の準グランプリには、京セラが開発した世界初となる「白金を使用しない500度以上の高温対応煤(すす)センサ」が受賞した。ディーゼルエンジンの排ガス中の煤の検知に、従来は高価な白金が使用されている。京セラは、高価な上、500度以上では正しく動かない白金に代えて、卑金属の耐酸性導体を使用し、コストの大幅削減と500度以上にも対応する性能が評価された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る