【MotoGP 日本GP】アライとSHOEIが一般ライダー向けアフターサービス

モーターサイクル エンタメ・イベント
アライヘルメットのブース。
アライヘルメットのブース。 全 6 枚 拡大写真

ヘルメットも定期的なメンテナンスが必要だ。アライヘルメットとSHOEIは、MotoGP 日本グランプリがおこなわれたツインリンクもてぎで、ユーザーに向けた無料アフターサービスを毎年実施している。

アライヘルメットは無料点検や無料クリーニングのほか、破損したヘルメットの補修・パーツ交換を実施。別途パーツ代が実費が必要になる場合があるが、ユーザーには嬉しいサービスだ。

同社の広報・上幸一さんは「製品を販売するだけでなく、ユーザーのアフターケアも我々にとって重要です」とキッパリ。サービスを利用したユーザーは、ピカピカになった自分のヘルメットを満足げに眺めていた。

SHOEIでは、スタッフによる無料サイズ計測・調整、フィッティングアドバイスを実施し、たいへん好評を得ている。計測のみは約5分、サイズ調整は30分ほど時間をかけて念密におこなうこともあるという。

同社広報・海老沢孝さんによれば、「ご自分の頭に合ったサイズかどうか、わからないまま使っていただいてるユーザーも少なくありません」という。本当のジャストサイズは、自分で感じるものと違うことがあるようだ。

試しに普段Mサイズを使用している記者も頭のサイズを計測してもらうと、結果はSサイズが最適とのこと。これには驚いた。

アライヘルメット、SHOEI、いずれも全国の主な量販店に、ヘルメット選びのアドバイスができる販売員が常駐している。

また、両社のこうしたブースは今後も、MotoGPに限らず大きなイベントで展開していく予定だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る