【東京モーターショー15】シェフラー、フォーミュラEのショーカーを展示

自動車 ビジネス 国内マーケット
フォーミュラE ABT Schaeffler Audi Sport
フォーミュラE ABT Schaeffler Audi Sport 全 2 枚 拡大写真

INA、LuK、FAGブランドで自動車・産業用機械用部品を開発・製造する独シェフラーグループは、10月29日から11月8日まで開催される「第44回東京モーターショー2015」に出展する。

シェフラーブースの見どころは、パワートレーン関連の最新技術がシステムおよび構成部品まで見られる「グラスカー/ベストオブシェフラー」だ。グラスカーの中には、エンジン関連では、電動可変バルブタイミング機構、UniAir、BAS用ディカップリングテンショナ―、トランスミッション関連では、CVTチェーン、遠心振り子ダンパーを展示。シャシー関連では、電動ロールスタビライザー、車高調整アクチュエーター、e-Mobility関連では、電動アクスル、ハイブリッドモジュールなどを展示する。

グラスカーに加え、BMWの最新3気筒ターボエンジンのカットモデルを展示。油圧ラッシュアジャスター、ローラーフィンガーフォロワーなどの、シェフラーの精密プレスの製造技術を生かした製品や油圧式可変バルブタイミング機構など、様々なシェフラーの技術が採用されている。

トランスミッション関連は、VW向け湿式デュアルクラッチ+遠心振り子ダンパーおよびモジュラーデザイン乾式デュアルクラッチを展示。エンジンの燃費向上技術の一つであるダウンサイジング化に伴う回転変動の振動・騒音の増大を、シェフラーの遠心振り子ダンパーによって抑えることができる。

E-モビリティ関連では、シェフラー内製のハイブリッドモジュール、電動アクスルを紹介。シャシー関連では、電動スタビライザーのカットモデルを展示。グラスカーに含まれるBMWの新型7シリーズ向けとは別に48V仕様のカットモデルを紹介する。

また、昨年から開催された、シェフラーがスポンサーをしているフォーミュラEの「ABT Schaeffler Audi Sportショーカー」を展示。燃費向上などの環境対応に加えて、走りの楽しさへの貢献も、今回のシェフラーブースのテーマの一つ。同チームのドライバーで、ファーストシーズン3位のルーカス・ディ・グラッシ選手も11月3日の13時と18時に来場する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る