ボッシュ新拠点開所式に独メルケル首相登場も、VW問題言及せず

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュ レニンゲン新研究センター開所式に登場したドイツのアンゲラ・メルケル首相
ボッシュ レニンゲン新研究センター開所式に登場したドイツのアンゲラ・メルケル首相 全 8 枚 拡大写真
10月14日、ドイツのシュツットガルト郊外にあるレニンゲンに設立されたボッシュの新研究センターの開所式にアンゲラ・メルケル首相が登場。

自身も物理学の博士号を持つメルケル首相は、スピーチで「研究とイノベーションは、我々ドイツの成功の源だ」と強調、「このリサーチキャンパスの設立によって、ボッシュは新たなスタンダードを打ち立てた。ボッシュは(サプライヤー企業として)もう1段階ステップアップをしようとしている」と称賛した。「科学を修めた人間として、このような充実した設備を持つ新研究センターの設立は大変喜ばしいこと」と語る。

またボッシュのフォルクマル・デナー取締役会会長は「教育も施設も整っているドイツが、米国と比して足りないのはチャレンジング精神。米国人は100人中40人が起業を希望するがドイツ人は25人。さらに80人は起業に対して“失敗が怖い”と恐れている」と指摘。メルケル首相も「この研究センターが積極的にベンチャー企業と連携していくことで、スタートアップの育成に弾みがつくことを期待している」と希望を寄せた。

VWのディーゼル不正ソフトウエア問題の渦中にあって、ボッシュ会長とドイツ首相とが席を共にする機会となった今回の開所式では、この問題に対する発言が注目されたが、イベント後の囲み取材や質疑応答はなく、首相もフォトセッション終了後には早々に会場を去った。VW問題に関する政府としての新たなステートメントが明らかにされることはなかった。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る