【東京モーターショー15】ボディを膨らませて衝撃を緩和…豊田合成のエアバッグカー

自動車 ニューモデル モーターショー
エアバッグカー Flesby(フレスビー)
エアバッグカー Flesby(フレスビー) 全 4 枚 拡大写真

豊田合成は、10月28日から11月8日まで東京ビッグサイトで開催される「第44回東京モーターショー2015」に出展。「~Technology for a brighter Global future~ ゴム・樹脂の高分子技術とLEDで世界にうれしさを届けたい」をテーマに、幅広い製品・技術を紹介する。

同社ブースでは、「エアバッグメーカーの豊田合成」が提案する、2030年頃の超小型モビリティを想定したデザインコンセプトモデル「エアバッグカー Flesby(フレスビー)」を参考出品。歩行者と衝突した際の衝撃をボディを膨らませることで緩和する安全機能や、LEDの光を用いて安全に関する情報を周囲に知らせるコミュニケーション機能などを持つ。

体験型展示の「ツナガルコックピット Link」は、「人とクルマ、クルマと景色が“ツナガル”」をテーマとした近未来のインテリアコンセプト。ハンドルなどでドライバーの体調や気分を読み取り、その状態に応じた空間を照明や音楽、香りで演出する。また、自動運転を想定したシーンでは車外の景色を取り込み、LEDの光を用いて車内に表現する新しい空間演出機能も体験できる。

また安全・環境分野では、ワイヤーモックデモカーを展示。各種エアバッグやミリ波レーダ対応エンブレムなど、安全性能向上に貢献する製品や、軽量ウェザストリップ、樹脂フューエルフィラーパイプ、車載LED製品など、環境性能向上に貢献する製品の搭載位置や特徴を分かりやすく紹介する。また、前方衝突時のエアバッグ展開を模擬的に体験できるエアバッグシミュレータも展示する。

快適分野では、自動車部品とLEDの技術を融合させ開発した「LED面発光ドームランプ」や「LEDラジエータグリルイルミネーション」など、各種車載LED製品のほか、ノズルを差し込むだけで給油できる便利な「キャップレスデバイス」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る