居眠り運転を防止するメガネ…ジンズ ミーム

エンターテインメント 話題
「JINS MEME」発表会(2015年10月14日)
「JINS MEME」発表会(2015年10月14日) 全 25 枚 拡大写真

メガネメーカーのJINS(ジンズ)は、センシング・アイウエア「JINS MEME(ジンズ ミーム)」を11月5日に発売する予定だ。

10月14日に東京都内で行われた発表会見で、ジンズの田中社長は「日本企業の商品のインパクトが薄れている近年ですが、今回のジンズ ミームこそが停滞する日本のプロダクトを次なるステージに押し上げる商品になると考えています」と意気込みを話した。

「ココロとカラダを可視化する"世界初、自分を見るアイウェア"」というコンセプトのもと、ウエリントンタイプの「ジンズ ミーム ES」(3万9000円)と、スポーツタイプの「ジンズ ミーム MT」(1万9000円)の2タイプで展開される。日本人ではじめてアウディA6のデザインを手がけたことでも知られる和田智氏が監修している。

メガネとしてのデザイン、機能を保ちつつ、ジンズが独自開発した3点式眼電位センサー、6軸センサーを搭載し、まばたき、視線移動から身体の動きを取得することを可能とする(スポーツタイプの「ジンズ ミーム MT」には3点式眼電位センサーは搭載されていない)。

「ココロとカラダを可視化、解析し、ソリューションを提案する。居眠り防止、働きすぎ防止などの役割も果たすことができる。そんな革新的なジンズ ミームは、ひとえに研究者ネットワークの拡大、オープンイノベーションとして、社内外の知恵が集まったおかげだと思っています」

そうプレゼンした田中社長の次に登壇したのは、東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太教授だ。

「ようやくこの日を迎えることができました。眠気などを判断するのに有力な情報源となるまばたきの検出率は9割以上にものぼっています。さらに我々にとって福音だったのは、バッテリーの稼働時間がせいぜい8時間と言われていたのが、24時間にまで延長できたことです。アップデートを繰り返し、まだまだ研究加速の段階ではありますが、オフィシャルアプリもリリースし、さらなる発展を遂げていきます」と説明した。

***

その1 居眠り防止、働きすぎ防止を実現…ココロとカラダを可視化するアイウエア

その2 ココロとカラダを可視化するためのキーワード「アタマ年齢」と「カラダ年齢」

その3 世界初の3点式電位センサーにより眠気を推定…「ジンズ ミーム ドライブ」

その4 トップアスリートのみが情報を享受できた時代は終った…「ジンズ ミーム ラン」

その5 為末大が分析するスポーツ界に果たす役割

その6 「視力が悪くない人もかけるメガネ」という新概念で世界一を目指す

居眠り防止、働きすぎ防止を実現…ココロとカラダを可視化するアイウエア「ジンズ ミーム」その1

《大日方航@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る