【フォード エクスプローラー 試乗】排気量ダウンを感じさせない力強さ…島崎七生人

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー XLT EcoBoost
フォード エクスプローラー XLT EcoBoost 全 8 枚 拡大写真

先代エクスプローラーの試乗を申し込んだ際、広報車の用意がなく、自宅近くのディーラーでドア一面に“Eco Boost”の文字が入った試乗車を借り出した覚えがある。豊かなボディに2リットルエンジンの組み合わせで軽々と、まるでより小型のSUVを走らせているようだった。

【画像全8枚】

その2リットルエンジンが2.3リットルに排気量を拡大し、新型のFWDモデル「XLT エコブースト」に搭載された。「0.3リットル分の違いでしょ!?」と気軽に試乗してみると、違いの大きさに驚かされた。261ps/42.8kg-mの新しいスペックは、トルクで何と15%もの増強。なので、今までとはキャラクターが変わったかのごとく、発進、加速に逞しさが加わった。箱根の上り勾配も何なくクルマを引っ張ってくれ、なるほどエクスプローラーに相応しいエンジンに仕上がっている…と納得できた次第。

新型はフェイスリフトもポイントで、スマートだった先代に対し力強さが増した。新しいグリルはパターンが立体的だから、見る角度により形状が変化するのがおもしろい。

インテリアは、斬新過ぎないところに安心感がある。“ミディアムライトキャメル”の明るい色調の本革シートは標準で、1~3列までフカッ! と優しげな座り心地。操作系は8インチモニターに表示が出るとともに、空調関係は別のハードスイッチを設けるなど、実用的な配置だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る