ボルボ、新型コンパクトカーを開発へ…新プラットホームがベース

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボカーズのCMAプラットホーム
ボルボカーズのCMAプラットホーム 全 3 枚 拡大写真
スウェーデンのボルボカーズは10月19日、革新的な「CMA」プラットホームをベースに、新しいグローバルコンパクトカーを開発すると発表した。

CMAは、ボルボカーズの「SPA」プラットホームの小型版で、SPA同様の先進性を持つ。CMAを使った最初の新型車は、2017年に発売する予定。将来の全てのボルボ車は、CMAとSPAの2種類のモジュラープラットホームをベースに開発されることになる。

SPAとCMAの同時開発は、ボルボの商品リニューアルと成長戦略の基礎。この商品リニューアルと成長戦略には、今後4年以内の全ラインナップの刷新と、年間販売台数を80万台へ引き上げる目標を含む。このプロセスは、新型『XC90』の発売で始まり、次期『S90』プレミアムセダンの近い将来の発売へと続く。

ボルボはCMAによって、コンパクトカーの顧客にも、SPAをベースにした大型車の顧客と同じく、プレミアムなエンジニアリングを提供。SPAとCMAの共用技術には、パワートレイン(内燃機関とプラグインハイブリッドの両方)、インフォテインメント、空調、データネットワーク、そして2020年までにボルボの新車に乗車中の死傷者ゼロを目指す安全システムが含まれる。

ボルボカーズのピーター・メルテンス研究開発担当上級副社長は、「CMAの柔軟性が、ボルボの技術者やデザイナーの自由度を高めた。幅広い魅力的な新装備を考案・導入すると同時に、ドライバビリティの向上、世界基準の安全装備やコネクティッドカー技術の提供も実現した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る