NNG、NavFusion Platformを公開…車とスマホ、クラウドが三位一体

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
NNG 事業説明会
NNG 事業説明会 全 6 枚 拡大写真

NNGは10月19日、車載用ナビゲーションプラットフォーム『NavFusion Platform』を報道陣に公開した。自動車とスマートフォン、クラウドを相互連携することで様々なドライバー支援サービスを提供できるのが特徴。

NNGの日本法人の代表取締役を務める池田平輔氏は同日、都内で会見し「スマートフォンを核にしたプラットフォームになる。基本的にはインターネット接続をスマホを使って行う。スマホを使うがユーザーニーズをカスタマイズしたものを提供する。車を運転するというユーザーエクスペリエンスにフォーカスし、ドライバーの支援を目的としている」と説明。

その上で「スマホがある意味システムのキーとなって、スマホと車をつなぎ、スマホを経由してクラウドに入っていく。この車とスマホ、クラウドが三位一体となったプラットフォームがNavFusion Platformとなる。車あるいはドライバーがしたいことをクラウドベースでサービスサーポートしていく」と述べた。

NavFusionの具体的な機能としては「シームレスなコネクティビティにより、円滑で頻繁な地図更新ができるほか、ADAS-IS(先進運転支援システムインターフェース)への対応も順次進める。またメンテナンス情報をドライバー、ディーラーの双方に配信するとともに、メンテナンスの予測や整備入庫予約を自動的に行えるようにする」という。

さらに「イナゴの『netpepole assistant platform』との連携により、自然な対話形式での音声認識を実現。Abalta社の『WEBLINK』との連携で車載側の情報とスマホ側の情報とを強固に統合することでより正確なナビゲーションを提供する」としている。

NNGではNav Fusion Platformをナビゲーションサプライヤーや自動車メーカー各社への提案を現在進めているという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る