【東京モーターショー15】スズキ、フルハイブリッドを開発中…シャーシを展示

自動車 ニューモデル モーターショー
スズキのブースに展示されていた開発中のフルハイブリッドシャーシ(東京モーターショー15)
スズキのブースに展示されていた開発中のフルハイブリッドシャーシ(東京モーターショー15) 全 4 枚 拡大写真
スズキのブースでは生産予定の『イグニス』や、『ハスラー』のコンセプトをさらに進めたようなピックアップの『マイティデッキ』、リビングのような居心地の移動式プライベートラウンジを実現できる『エアトライサー』などのコンセプトモデルが目を引く。その一方で新開発の直噴ブースタージェットエンジンなども興味深い。

そんなパワートレーン関係をまとめている一角に、1台のシャーシをディスプレイ。ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレータ)を搭載していることから、現在マイルドハイブリッドを展開している『ソリオ』のものかと思っていた。だが、よく見ると何だか仕様が異なる。トランスミッションはスズキがAGSと呼ぶ、いわゆるAMTが搭載されているし、その片隅にはMGU(モータージェネレータユニット)が追加されている。

「現在開発中のフルハイブリッドのシャーシです」と、スズキの説明員。資料などはいっさいなく、このシャーシだけの展示となるが、なかなか面白い構造だ。

現在販売中のマイルドハイブリッドをベースにしており、最初の始動はセルモーターを使い、アイドリングストップからの再始動はISGを使う。違うのは発進加速のアシストはMGUが行ない、回生充電もMGUが担当する点。さらにはクラッチを切ることでMGUだけでのEV走行を可能としている点だ。ISGを走行中の発電と再始動にしか使わないのは、ちょっと勿体ない気もするが、既存のパワートレインにMGUを加えて、制御系を見直すだけで実現できるフルハイブリッドは、スズキらしい低コストな実現方法だとも思える。

「マイルドハイブリッドに比べ、バッテリーは大容量で高効率化も進んでいます」。MGUは2段掛けしたチェーンにより減速されてAGSに連結されており、そのチェーンがやや頼りない気もするが、発売までの開発期間は思ったよりも短そうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る