ニューシャトルの新型車両、11月4日から営業運転…鉄道技術展でも展示

鉄道 企業動向
2020系の外観。11月4日から営業運転が始まる。
2020系の外観。11月4日から営業運転が始まる。 全 2 枚 拡大写真

三菱重工業は10月30日、埼玉新都市交通に2020系電車の納入を開始したと発表した。11月4日から営業運転が始まる。

埼玉新都市交通は、新交通システムの伊奈線(ニューシャトル)を運営する第三セクター。大宮駅(さいたま市大宮区)から内宿駅(埼玉県伊奈町)までの12.7kmを結ぶ。全線に渡り上越新幹線の高架橋沿いを走る。

ニューシャトルでは、1983年の開業時に導入された1000系(現在の1010系)電車と、1990年の全線開業時に導入された1050系電車が運用されてきたが、1010系の老朽化を受けて2007年から2000系電車の導入が始まり、1010系は残り18両(6両編成3本)となっている。埼玉新都市交通は2020系を導入することで、今年から2016年にかけて順次、1010系を置き換える計画だ。

三菱重工の発表によると、2020系は「並走する新幹線との調和性も高い、より未来感のある外観デザイン」に一新。オールダブルスキンアルミ構体を採用するなどして、1両あたり1t超の軽量化を図った。車体の断面は理想的なシート形状の傾きを基準に車内を最も広くできる六角形状とし、「合理性と快適性を備えた上質な室内空間」に仕上げたという。台車は三菱重工が開発した新型台車「T-smover」、車内座席はゆりかもめ7300系電車に導入された都市交通車両用シート「G-Fit」を採用した。

三菱重工は11月11~13日の3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「第4回鉄道技術展」で2020系の実物を出展する予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る