【東京モーターショー15】高速巡航がより快適に…クロスオーバースポーツ、ホンダ NC750X & 400X

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダNC750Xと400X(東京モーターショー15)
ホンダNC750Xと400X(東京モーターショー15) 全 10 枚 拡大写真

外観を一新して各部の熟成を図った『NC750X』と『400X』が、ワールドプレミアとしてホンダブースに出品されている。両機種とも、オンロードとオフロードの異なる価値を融合した「クロスオーバーコンセプト」の開発思想に基づいたスポーツモデル。

いずれも外観の一新に伴い、ヘッドライトとテールランプをLED化したほか、ウインドプロテクション効果に優れるウインドスクリーンを新採用している。

ホンダモーターサイクルジャパンの企画部商品企画課 瀧川誠樹氏は、「高速クルージングがより快適になりましたし、750Xでは収納力もアップしました」と、アピールする。

従来モデルに比べ、ウインドスクリーンをNC750Xは上方に70mm、400Xは約100mm高くしたことで、高速走行時の疲労を軽減。

従来のバイクでは燃料タンクの位置を収納スペースに活用していることがNC750Xの特徴だが、21Lだった容量を新型では22Lに拡大しているのも見逃せない。

また、NC750Xについて瀧川氏は「乗り心地が向上したのも大きなポイントです」と付け加えた。フロントフォークは、圧側と伸び側両方の減衰力を比例特性化した「デュアルベンディングバルブ」を採用。リアクッションには、新たに「プリロードアジャスター」を装備している。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る